25年5月末資産状況

資産定点公開

5月末の資産状況についての報告になります。投資している人にとって激動の数ヶ月。暴落してから狼狽えることなく保持していた場合にどうなったかの参考になればと思います。

■個人証券資産の状況

証券資産は70,781千円でした。トランプ関税による4月の暴落時は約62,000千円でしたので、最も資産が多くあった1月の72,700千円には届かいないにしてもほぼ戻してきたと言っていいのではないかと思います。狼狽売りすることなくキープすれば何ら問題ないという証明ができているのではと思います。

5月も引き続き以下の17万円の積立を行っています。
【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】(NISAつみたて投資枠)  5万円
【iFreeNEXT FANG+インデックス】(NISAつみたて投資枠)  5万円
【楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド】(特定口座) 7万円
ちなみに確定拠出年金にも3万円弱積み立てていますのでほぼ月20万円の積み立てです。あと奥様も大説得の結果貯金を切り崩してはいますが新NISAに月30万円積み立てを行ってもらっています。(もっと早く説得していれば1千万円は違っていたと思います。。)

■世帯総資産の状況

その他の資産と合わせた世帯の総資産は1億8百万円となりました。(妻の銀行口座だけは何回も聞き出すわけにいかないので推定です。もう100万円くらい多かったと思いますが丸めて1,000万円にしてます)
4月の暴落を除いてはこのあたりの資産で推移している感じです。いずれまた右肩上がりになると思うのですが、トランプ政権が続く限りはまた暴落があるかもしれませんし、ちょっと先が読めないですね。

■個人証券資産の推移

今年に入って左肩下がりでしたが5月で回復しました。このままV字回復となることを願っております。

■口座ごとの損益

個別株は相変わらずのマイナスです。私の保有している銘柄は中小株なのですが、超久しぶりの復配、超好業績なので塩漬け終了かと思ったら、全く上がらないということが起こっています。本当に個別株はわかりません。早く手放して投資信託に置き換えたいと強く思っています。
長期間保有している特定口座と旧NISAは大きく増えています。一方で投資期間の短い新NISAはマイナスとなっています。長期投資の力はこれ見てもおわかりいただけるかと思います。

最近は、FIRE済の人の本を読み漁っています。だいたい共通しているのは何かしらの副業を行っているということでした。これまで副業なしで給与収入のみで1億の資産にたどり着くことができましたが、さすがに会社を辞めるとなるとさすがに何かしら収入を得る方法がないと安心できないなと思うようになりました。これから副業について少しづつ勉強したいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました