6月末の資産状況について報告させて頂きます。4月で大暴落した資産が5月では大分取り戻しましたが、狼狽売りすることなく、淡々と積み立てを続けた結果、どうなったのかについてご確認頂ければと思います。
■個人証券資産の状況

証券資産は73,954千円でした。5月が70,781千円でしたのでひと月で3,173千円のアップです。これまでの過去最高は今年1月の72,700千円でしたので過去最高をも上回りました。暴落時に狼狽して売却するという誤った判断は絶対しない。世界情勢や市場環境など気にすることなく淡々と積み立てを続ける。そうすれば長期的な世界の成長に合わせて資産も間違いなく増やすことができる。ということを証明することができていると思います。さすがに4月は数字見るのは嫌な気持ちにはなっていましたが、必ず回復し、それ以上に増えていくと信じていました。(4月のブログでそう言っているので後付ではないです笑)
■世帯総資産の状況

その他の資産と合わせた世帯の総資産は1億1千3百万円となりました。1.1億円を始めて突破しました。今年は1.2億円を目標にしてましたので、このままの勢いが続くのであれば達成が可能かもしれません。正直、60歳超えないと引き出すことができず会社からの退職金も含んでいる確定拠出年金込みで資産1億円突破というのはどうなのかなと思っていたので、これ抜きでの1億円も射程に入ってきました。
■個人証券資産の推移

過去最高値を超えて見事にV字回復してくれました。
■口座ごとの損益

個別株は相変わらずのマイナス。むしろ5月から含み損が悪化しています。これが元に戻るのはいつになることやら。
5月までは新NISAの成長投資枠がマイナスでしたがプラ転しました。年初に一括で240万円購入していた「iFreeNEXT FANG+インデックス」の大幅マイナスが解消されたことが大きいです。でもまだ3万円くらいマイナスですが。
■主要投資先の状況
最後に主要な投資先の状況についてご参考までに画像を貼り付けたいと思います。
うーんインドへの投資は失敗なのでしょうか。これからに期待です。



コメント