24年9月末資産状況

資産定点公開

月1回~2回程度、定点で金融資産の状況を公開することで、長期積み立て投資の有効性を証明できればと思っております。

まずは24年9月30日時点の証券口座の状況です。

証券資産で6,765万円を保有することができています。
9月に国内株式で約1年間塩漬けていた銘柄(神島化学工業(株)【4026】)を売却することができました。4半期決算が非常に好調で、約80万円の利益を生んでくれました。しかし、売った直後に更に伸びて、もう少し持っていればあと30万円儲かりました。
これも個別株をもうやりたくない一つの要因でもあります。
個別株は含み損を抱えて悲しくなり、売ってももっと儲かったのにと悲しくなります。これが株の売買の度に毎回続きます。これは結構なストレスなのです。
※ちなみにこの神島科学工業ですが、ストレス軽減のために私は売却しましたが化成品が非常に好調ですし、核融合に必要な技術も持っている素晴らしい企業です。今後まだまだ伸びるのではないかと思っております。

今回の国内株式の売却により、4,378千円が国内株式から資産としてて引かれています。そのうち約200万円分をインド向けの投資信託を購入しましたので、投資信託のポートフォリオが91%ほどとなりました。
あと2銘柄分の国内株式銘柄を保有しており、2つで約170万円の含み損です。これはしばらく処分できなさそうです。ため息が出てきます。

また、9月は下記3銘柄に対して17万円分の積み立てを実施しています。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 5万円
楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド 7万円
iFreeNEXT FANG+インデックス 5万円

世帯の資産としては上記の証券口座の他に下記を保有しています。
私の銀行口座       80万円
妻の証券口座      200万円
妻の銀行口座     1,000万円
夫婦共通の銀行口座   500万円
確定拠出年金     1,700万円
証券口座の6,765万円をあわせますと1億245万円で世帯資産1億円をキープすることができております。

続いて直近一年間の月次推移です。

8月に歴史に残る株価の大暴落もあったためそこからは低調ですが基本的には右肩上がりの傾向にあります。ここからはまた上昇トレンドに変わってくれるのではないかと思います。
昨年の12月が約5,200万円ですのでそこから1,500万円積み増すことができています。順調に資産が増えており嬉しい限りです。
やはり市場が混乱をしようが慌てず焦らず確実にキープしておくことが大事だとつくづく感じます。

最後に主要な投資銘柄の状況です。


どれもしっかりと含み益をキープしています。「大暴落でも気にしない。とにかくキープ。」これに尽きると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました