これまでの資産推移

資産形成

このページでは私の資産推移を公開することで、
素人個別株式には手を出さないこと
・投資信託への長期積立投資を行っていけば楽して自然と資産が増えていくこと
を経験からお伝えしたいと思います。

これまでの証券口座の資産推移を載せます。

2009年~2024年資産推移

※これに加えて約34百万円の世帯金融資産があります。

 投資を開始したのが2009年4月でした。社会人4年目が始まったばかりです。投資を始めたきっかけは親がやっていたのでなんとなく。貯金が好きだったので軍資金もあったし、まかり間違って金持ちになれないかなくらいの考えでした。

 右も左もよくわからない中で開始し、投資信託はあまり儲からなさそうという勝手なイメージがあったので、個別株式投資から始めています。初年度は450万円ほどの投資からスタートしているようです。(社会人3年間で450万貯めるのも中々では?)

 推移を見ると2013年に一気に増えていますが、これは銀行から証券口座に一気に移したからであって、投資で増えたわけではありません。
 そこから2013年~2017年までほとんど増えていないのがよくわかるかと思います。投資を開始した2009年4月の日経平均は8千円台です。2016年12月には約19千円になっているのにも関わらず全くといいほど恩恵を受けず増えていません。

 潮目が変わったのが2017年でここから右肩上がりに上昇し続けています。何があったかというと2017年に投資手法を変えました。投資信託への長期積立投資を開始したのです。市場自体が上げ基調だったという恩恵もありますが、積立投資を開始した2017年を境に人生が変わったと言っても過言ではありません。この間コロナショックもありましたがなんのそのです。グラフを見ても明らかかと思います。

 2009年からの8年間ほどはずっと個別株式投資を行っていました。最初はビギナーズラックによって俺天才かもと思うようなこともありましたが、そこはずぶのド素人。株の素人が誰しも経験する「暴落からの塩漬け」という事態にはまります。一番長く塩漬けていた銘柄は9年から23年。なんと14年間も塩漬けしていました。たまたま配当の良い銘柄だったからそれなりの配当金は入りましたが。
 何が辛いって個別株の含み損を見ることのメンタルが辛いです。最大で1千万円くらいの含み損が出ていました。マイページを見てはため息が出て、後悔をする。そんなことが10年以上続きました。そんな思いをする人が出ないように私の経験をこのブログを書いています。
 塩漬けている間の資金をもし積立投資に回していたらと思うともったいなくて仕方がありません。恐らく数年早く1億円達成していたと思われます。
 しかも猛省中なのですが、今の資産の中でも株式投資で含み損が出ています。大暴落からの塩漬け中のもので。これは1年前くらいから塩漬け中。ダメだと学んだはずなのにまた同じ羽目にあいました。猛省。後日失敗談として語ります。

このページで言いたいことのまとめ

①素人は個別株式に手を出さない。市場の猛者たちに絶対に勝てません。必ず塩漬けする羽目になると思います。
②投資信託への長期積立投資であれば素人でも資産形成ができます。下がったとしても急がず我慢して持っていれば自然と増えていきます。
資産推移を御覧ください。結果が証明しています。

何に積立設定をしたのかは後日書きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました